最終更新 2022年9月8日

全体監修



松尾豊

東京大学学院工学系研究科 教授

1997年 東京大学 工学部電子情報工学科 卒業
2002年 東京大学大学院 工学系研究科電子情報工学 博士課程修了(工学博士)
    独立行政法人 産業技術総合研究所 研究員
2005年 スタンフォード大学 CSLI 客員研究員
2007年 東京大学大学院工学系研究科 総合研究機構 准教授
2014年 東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 特任准教授
2019年 東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター教授
    技術経営戦略学専攻教授、システム創成学科PSIコース コース長
    ソフトバンクグループ取締役(社外)
2020年 人工知能学会 理事、情報処理学会 理事
グローバル消費インテリジェンス寄附講座共同代表。研究・人材育成の推進リーダーとして、
研究テーマの設定、管理、学会発表、研究会・セミナー等の主催、学生の募集や指導、参画企業との調整にあたる。

運営

大牧 信介
東京大学 松尾研究室 学術専門職員
武田 康宏
東京大学 松尾研究室 学術専門職員
河合 真里
東京大学 松尾研究室 特任専門職員
津島 緑
 東京大学 松尾研究室 特任専門職員
大江 奈保子
東京大学 松尾研究室 職員
熊田 洋子
 東京大学 松尾研究室 職員

教員

 


坂田一郎

東京大学大学院工学系研究科 教授
総長特別参与、未来社会協創推進(FSI)本部ビジョン形成分科会長
未来ビジョン研究センター 副センター長
テクノロジー・インフォマティックス社会連携講座代表、空気の価値化ビジョン社会連携講座代表
グローバル消費インテリジェン ス寄付講座代表
QualityとHealthを基盤におくサービスエクセレンス社会システム工学 総括寄付講座共同代表

1989年 東京大学経済学部卒 通商産業省(現在の経済産業省)入省
1995-1997年 米国ブランダイス大学留学(国際経済・金融学修士)
2003年 東京大学より博士(工学)取得
2008年 経済産業省を退官して、東京大学政策ビジョン研究センター教授・運営委員
2013年7月- 工学系研究科技術経営戦略学専攻 教授
2014年4月-2017年3月 東京大学政策ビジョン研究センター長
2015年4月- 総長特任補佐
2016年4月-2018年3月 工学系研究科技術経営戦略学専攻長
2018年4月-2019年3月 東京大学工学部システム創成学科知能社会システム(PSI)コース長
2020年4月 東京大学副学長・経営企画室長
2021年4月 東京大学総長特別参与
専門は、エネルギー、サステナビリティ、ナノテクノロジー、情報科学領域を中心としたイノベーション政策、
技術経営、地域クラスター、産業政策論、コネクター・ハブ理論、情報・ウェブ工学を用いた意思決定支援など。





茂木源人

東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 教授

1982年 東京大学工学部卒業
1982年 日本鉱業株式会社(現JX日鉱日石エネルギー株式会社)入社
1985年 東京大学工学部資源開発工学科助手
1991年 東京大学より工学博士取得
1992年 ルレオ工科大学客員研究員
1994年 東京大学工学部地球システム工学科助教授
2006年 同大学院工学系研究科准教授
2008-2013年 アドバンテッジ・パートナーズ社会戦略投資学寄付講座代表
2010年~ 太陽光を機軸とした持続可能グローバルエネルギーシステム
総括寄付講座共同代表
専門は社会戦略工学、エネルギー経済、リスクマネジメント。
グローバル消費インテリジェンス寄附講座共同代表として、寄付講座全体の統括を行う。




松尾豊


メイン講師

塚本 邦尊

熊本県出身
大学と大学院で確率論・確率解析を専攻後、
SI企業で金融システムを開発。
その後、広告代理店、マーケティング、
コンサル企業にて、色々なデータ分析業務に携わる。

     

講師  (過去の講師・TA

 
中内 遼吾
東京都立産業技術大学院大学
産業技術研究科
 
田畑 浩大
東京大学大学院
工学系研究科 
 
近藤 佑樹
豊田工業大学
研究補助員
 
福地 清康
東京大学
医学部
 
北田 敦也
東京大学
工学部
         

TA  過去の講師・TA

石田 将貴
東京農工大学
農学部
TAリーダー
鯛 涼太
横浜国立大学
理工学部
TAリーダー
渡部 泰樹
早稲田大学
基幹理工学部
TAリーダー
谷口 仁慈
琉球大学
工学部
浜岡 加寿子
横浜市立大学
データサイエンス学部
千葉 駿介
東京大学
工学部
木島 悠輔 
浜松医科大学
医学部
武次 広夢
豊田工業大学
工学部
 
廣江 航大
信州大学
工学部
 
寺澤 滉士良
東京大学
工学部
内田 真人
東京大学大学院
医学系
大滝 志郎
東京大学
農学生命科学研究科
松本 悠秀
東京大学
経済学部
横山 敬一
東京工業大学
環境社会理工学院
 

システム担当


運営委員


森川博之


東京大学先端科学技術研究センター 教授

1987年 東京大学工学部電子工学科卒業
1992年 東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻博士課程修了(工学博士)
1992年 東京大学助手
1993年 東京大学講師
1997年 東京大学助教授
2006年 東京大学大学院工学系研究科教授
2007年 東京大学先端科学技術研究センター教授
専門は,モノのインターネット,M2M,ネットワーク,無線通信,情報通信政策等.

萩谷昌己


東京大学理学部情報科学科 教授

1980年 東京大学理学部情報科学科卒業
1982年 東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻修士課程修了
1988年 京都大学理学博士
1992年 東京大学理学部情報科学科助教授
2001年 東京大学理学部情報科学科教授
論理学的な側面を中心に広く計算モデルに関する研究を行っている。
現在は特に分子コンピューティングおよびその応用に関する研究を行っている。



茂木源人




坂田一郎




松尾豊


諮問委員


柳川範之

東京大学 経済学研究科 教授

1988年 慶應義塾大学経済学部卒業
1993年 東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士号取得。
1993年 慶應義塾大学経済学部専任講師
1996年 東京大学大学院経済学研究科助教授
2007年 同 准教授
2011年 同 教授
2019年 内閣府経済財政諮問会議 有識者議員



大橋弘

東京大学大学院経済学研究科 教授

1993年 東京大学経済学部経済学科卒業
1995年 東京大学大学院経済学研究科修士号取得
2000年 ノースウェスタン大学PhD取得
2003年 東京大学大学院経済学研究科助教授
2007年 同准教授
2012年 同教授
2018年 東京大学公共政策大学院副院長教授
2020年 東京大学公共政策大学院院長教授
現在の研究分野は産業組織、競争政策。


木村忠正

立教大学社会学部メディア社会学科 教授

1987年 東京大学教養学部文化人類学分科卒業
1995年 東京大学大学院総合文化研究科文化人類学分科博士課程単位取得退学
1998年 東京都立科学技術大学助教授
2000年 東京大学社会情報研究所客員助教授
2004年 早稲田大学理工学部教授
2006年 東京大学大学院総合文化研究科助教授
2007年 同 准教授
2012年 同 教授
2015年 立教大学社会学部メディア社会学科 教授
専門領域は、情報コミュニケーション技術の人類学的研究、
情報ネットワーク社会論。ミクロの観点から、情報メディア環境の
変容とコミュニケーション行動の変化・CMC研究を行うとともに、
マクロの観点から、情報社会概念に関する理論的検討、
デジタルデバイド、情報通信技術の社会への浸透にともなう
富とリスクの社会的産出と分配構造の変化に取り組んでいる。



小林慶一郎

東京財団政策研究所研究主幹

1991年 東京大学大学院修士課程修了(数理工学専攻)
1998年 シカゴ大学大学院博士課程修了(経済学)
2001年 経済産業研究所研究員
2003年 朝日新聞客員論説委員
2005年 中央大学公共政策研究科客員教授
2007年 京都大学経済研究所非常勤講師、国際大学GLOCOM主幹研究員、
経済産業研究所上席研究員
2009年 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、東京財団上席研究員
2010年 一橋大学経済研究所教授
2013年 慶應義塾大学経済学部教授、経済産業研究所ファカルティフェロー
2019年 東京財団政策研究所研究主幹
2020年 東京経済研究センター代表理事
2020年 新型インフルエンザ等対策閣僚会議新型インフルエンザ等
対策有識者会議新型コロナウイルス感染症対策分科会委員
主な研究分野は内生的経済成長理論、一般均衡理論、景気循環論、
不良債権問題、国債管理・財政再建問題、政治経済システムの経済学的分析等






西山圭太


東京大学未来ビジョン研究センター客員教授

1985年 東京大学法学部卒業。同年 通商産業省入省
1992年 オックスフォード大学哲学・政治学・経済学コース修了
2001年 大臣官房秘書課人事企画官
2002年 大臣官房企画課政策企画官
2002年 内閣府産業再生機構準備室企画官
2003年 通商政策局情報調査課長
2004年 通商政策局アジア大洋州課長
2007年 経済産業政策局産業構造課長
2009年 株式会社産業革新機構 執行役員
2011年 内閣官房 東京電力経営・財務調査 タスクフォース事務局 
事務局長(平成23年10月17日付けで退任)
2012年 株式会社産業革新機構 専務執行役員
2012年 経済産業省に復帰、大臣官房審議官(経済社会政策担当)
2013年 大臣官房審議官(経済産業政策局担当)
2014年 東京電力株式会社 取締役
2015年6月 東京電力株式会社取締役・執行役
(会長補佐兼経営企画本部担当(共同))
2018年7月 商務情報政策局長
2020年7月 経済産業省退任



須賀千鶴


経済産業省本省情報経済課長

2003年 東京大学法学部卒業
同年 経済産業省入省(貿易経済協力局通商金融・経済協力課)
2004年 資源エネルギー庁長官官房総合政策課、省エネルギー対策課、
国際課 係長(気候変動交渉・資源外交担当)
2007年 米国ペンシルバニア大学ウォートン校 経営学修士(MBA)
2009年 貿易経済協力局貿易振興課 課長補佐(国際租税担当)
経済産業省 大臣官房秘書課 課長補佐
2011年 経済産業省商務情報政策局配属
2015年 経済産業省経済産業政策局配属
2015年 経済産業省大臣官房配属
2017年 経済産業省商務・サービスグループ政策企画委員
2018年 世界経済フォーラム第四次産業革命日本センターセンター長
2021年 商務情報政策局情報経済課長
映画・音楽・出版・広告等のコンテンツを通じて、
日本の強みを世界に発信するクール・ジャパン戦略の一端を担う。




設立時のスタッフ・メンバー